2010年06月16日
オラせんセールだよ♪

6月19日の2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会
日本VSオランダ戦は、
「オランダせんべい」を食べながら「オランダ戦」を応援しよう!
「オランダせんべい」応援セールとして
山形県内の生協11店舗で「オランダせんべい半額セール」を開催するよ!

期間は2010年6月18日(金)・19日(土)の2日間限り!!
みんなでバリバリオランダを食べちゃおう!
頑張れ日本~

2007年01月23日
本日のオランダせんべい

↑↑↑↑↑↑↑
シールされた「オランダせんべい」は、手作業でこの箱に詰められます。
中身はこんな風になっています。
↓↓↓↓↓↓↓

すみません。この写真は「夏限定・オランダせんべい」の時の写真です。
皆さんの頭の中で今のオランダせんべいと置き換えていただければ・・・嬉しいです!
これで「オランダせんべい」は出来上がり!
皆さんぜひこの箱も探してみてね~
2007年01月22日
本日のオランダせんべい

オランダせんべいが出来るまで!最終工程で~す!
お行儀良く並ぶオランダせんべいちゃん。
一定の速度で流れるベルトに並び、次々とシールされてる工程の写真です。
本当はもっと長いんですよ~。
この後箱に詰められて
酒田市内なら問屋さん(長谷川さんとか田村商事さんとか)に一度配送されてから
スーパーやコンビニに並びます。
そうそう、オランダせんべいの箱って見たことある人少ないんじゃないかなぁ。
通販だと専用の箱に入れて送っているけど
酒田じゃ袋で売ってる所がほとんどだから逆にめずらしいかもの。
じゃ、オランダせんべいの箱をUPして
最終工程にしましょ!!

2006年12月25日
本日のオランダせんべい

お待たせ!!
オランダせんべい、ようやく焼きに入りましたー!
この焼き釜、創業当時から使い続けている
オランダせんべい専用の釜です。
どうです!この黒光っぷり。
今となっては酒田米菓の歴史の全てを知る
唯一の生き証人かもしれません。
え!?どうやって焼いているのかって?
それはもちろん企業秘密ですよ。
オホホ。

こんが~り焼きたてのアツアツ「オランダせんべい」は
歯ごたえがシャクッとしてて噛むととろけるぅ~
って感じなんですよー!
ご、ごめんなさい。これはオラむすめ。の自慢ってコトで!
これから袋詰め作業があるのに
年内upできるのかっ!?
乞うご期待!!
2006年12月11日
2006年12月06日
本日のオランダせんべい

なが~い乾燥路をくぐりぬけた生地は、
さらに150mものベルトを流れ、自然乾燥されます。
結構いい眺めでしょ!?
オラむすめ。は、生地が一定速度で流れていく
この工程を見続けるのがスキなんですよ~。
2006年11月30日
本日のオランダせんべい

型抜きされたうすーい生地は、
なが~い450mの感想路を流れて乾燥されます。
この通路、すっごく暑いんです!
通りきるまで数分かかるので、夏場は絶対に通りません!
でもこれからの時季はすうっごくあったか~いんだなコレが♪
昔、酒田米菓の工場見学に来たことある人は
「とにかく暑かった」っていう印象が強いみたいなんだけど(私もそうだけど)
多分この通路の記憶なんじゃないかな。
四年前くらいから工場内に一般の人が入る事ができなくなっているので
今となっては貴重な体験です。
今の子供達にもぜひ体感してもらいたいんだけどな。
いつかそうなる日をオランダむすめ。は心から望んでいます。

2006年11月22日
2006年11月20日
2006年11月17日
本日のオランダせんべい

次にお米を洗います。
洗われたお米は真っ白ですごくキレイ!
お米を研いで一時間くらいそのままにしておくと
お水を吸って真っ白くなりますよね?
あんな感じになります。
あ、すみません、地味な写真で。
でも段々面白くなりますよ~
2006年11月16日
2006年11月16日
本日のオランダせんべい

そう、オランダせんべいはお米で出来ていますから。
この袋1つで900kgあります。
ひぇー!ってくらい大きいです。
さぁ、これからお米がどんな風にオラせんになっていくんでしょうか♪